鞠智城跡は、7世紀後半(約1300年前)に大和朝廷が築いた山城です。
ころう君:ぼくが守っているお城だコロ。
当時、東アジア(中国大陸から朝鮮半島にかけて)の国同士は、とても難しい関係にありました。
大和朝廷は、友好国であった百済を応援するため軍隊を送りましたが、663年の「白村江の戦い」で唐と新羅の連合軍に敗れてしまいました。唐が攻めてくることを恐れた朝廷が、守りを固めるために鞠智城などの山城を築いたのです。
鞠智城跡では、これまでの発掘調査で、たくさんの貴重な発見がありました。八角形建物(鼓楼)やお米を保管した米倉、防人たちが寝起きした兵舎など、多くの建物の跡が見つかっています。池の跡で見つかった菩薩像からは、百済とのつながりがあったことがわかります。
『山鹿市の指定文化財』22頁