方保田東原遺跡は、菊池川とその支流の方保田川にはさまれた台地の上に広がる集落の跡です。
これまで50回以上の発掘調査の結果、今から約1900年から1700年前(卑弥呼が邪馬台国を治めていた頃)に、大変栄えていたことがわかりました。
幅8mの大きな溝をはじめ、350軒を超える竪穴式住居跡などが、たくさん見つかっています。出土品では、当時は最新技術だった鉄の道具のほか、特別なマツリに使
われた
巴形銅器や
鏡などが
見つかっています。
見つかった
品物の
一部は、
国の
重要文化財に
指定されています。
チヨマツ:
発掘調査で、いろいろなことがわかったんだね。
そのころ
方保田東原遺跡では
多くの
人たちが
生活し、
進んだ
技術を
持っていたのです。
現在、
遺跡の
一部は
公園になっていて、
誰でも
自由に
訪れることができます。
『
山鹿市の
指定文化財』18
頁