ふるさと山鹿の歴史

中世ちゅうせい

できごと

肥後国衆一揆ひごくにしゅういっき

戦国時代末期(せんごくじだいまっき)の1587(ねん)天正(てんしょう)15(ねん)
豊臣秀吉(とよとみひでよし)により肥後ひごおさめるように(めい)じられた佐々成政(さっさなりまさ)による検地(けんち)反発(はんぱつ)し、隈部親永(くまべちかなが)肥後国人(ひごこくじん)国衆(くにしゅう)反乱(はんらん)()こしました。
これが、「肥後国衆一揆(ひごくにしゅういっき)」です。

隈部氏(くまべし)ってどんな(ひと)だったの?

隈部氏(くまべし)菊池氏(きくちし)有力ゆうりょく家来けらいでした。親永(ちかなが)(ころ)には菊池氏(きくちし)()わり、山鹿(やまが)菊池地方(きくちちほう)(おさ)めていました。

佐々成政(さっさなりまさ)はどう対抗(たいこう)したの?

佐々成政(さっさなりまさ)肥後国衆一揆(ひごくにしゅういっき)のときに(みずか)らの(しろ)である隈本城(くまもとじょう)()められてしまいます。成政(なりまさ)(ぐん)(()げる(さい)城村城じょうむらじょう(そな)えとして「東付城(ひがしつけじろ)」「西付城(にしつけじろ)」をきずきました。現在(げんざい)はそれぞれ城跡(しろあと)として(のこ)っています。

肥後国衆一揆(ひごくにしゅういっき)はどうなったの?

肥後国衆一揆(ひごくにしゅういっき)では親永(ちかなが)()親安(ちかやす)しろ山鹿市城地区(やまがしじょうちく)にある城村城(じょうむらじょう)にたてこもり、果敢(かかん)抵抗(ていこう)。しかし、圧倒的(あっとうてき)秀吉(ひでよし)軍勢(ぐんぜい)(まえ)最後(さいご)降伏(こうふく)します。

山鹿市菊鹿町(やまがしきくかまち)の「あんずの(おか)」に()親永(ちかなが)銅像(どうぞう)は、支配(しはい)した菊鹿平野(きくろくへいや)(おうぎ)()(しめ)していて、領主(りょうしゅ)として(のぞ)んだ領地(りょうち)平穏(へいおん)とそこに人々ひとびとへの(おも)いやりが表現(ひょうげん)されています。

城村城跡の写真

城村城跡じょうむらじょうあと風景ふうけい

西付城跡の写真

西付城跡にしつけじろあと風景ふうけい

隈部氏の銅像の写真

隈部氏くまべし銅像どうぞう

城村城跡360°VR映像

城村城跡じょうむらじょうあと360°VR

西付城跡360°VR映像

西付城跡にしつけじろあと360°VR

山鹿市マップ
出土文化財管理センター 山鹿市立博物館 県立装飾古墳館 温故創生館 八千代座 清浦記念館 方保田東原遺跡 チブサン・オブサン古墳 岩原古墳 鞠智城跡 豊前街道 清浦奎吾 隈部氏館跡 肥後国衆一揆 湯ノ口溜め池 西南戦争 石橋 康平寺

時代から探す