江戸幕府を倒した明治政府の政策に不満をもった士族たちが、各地で争いをおこしました。
西南戦争はそのうち最大のもので、日本では最後の内戦です。西南戦争は田原坂の戦いが有名ですが、山鹿も主な戦場となり、政府軍と薩摩軍の激しい戦闘がありました。
山鹿での戦闘はいつ起こったの?
山鹿口の戦いの始まりは、今からおよそ150年前の明治10年(1877年)2月26日。官軍の本陣となったのは、津留正円寺。戦闘は24日間も続き、久留米方面から攻めてくる政府軍と、北へ向かう薩摩軍が山鹿の平山や鍋田で何度も激突したのです。
戦闘で倒れた兵士は400人以上とされ、飛び交う銃弾が古墳や墓石を削り、山鹿の人々は逃げまどい、たくさんの民家が焼け落ちました。
山鹿での戦いはいつ終わったの?
3月20日、ついに西南戦争最大の激戦地である田原坂が政府軍の手に落ちました。翌21日の未明、勢いに乗る政府軍は、山鹿の守りを固めていた薩摩軍を攻撃。薩摩軍は菊池方面へと撤退していき、政府軍が山鹿の町を完全に制圧したのです。後には、激しい戦闘の傷跡が残り、山鹿の人々はその復興に力を注いだと言われています。